
WP_Post Object ( [ID] => 1754 [post_author] => 2 [post_date] => 2015-11-04 22:22:03 [post_date_gmt] => 2015-11-04 13:22:03 [post_content] =>
満つれば欠ける
「満つれば欠ける。満ちた時に響いてくるものがある」
これは書の師が講演で語った言葉です。
いくら書の大家とて、
いつでもすばらしい作品がパッと書けるものではなく、
毎日積み重ねてきた修練の賜物である。
満ち欠けを繰り返す月も満月には光り輝く。
書においても満月になった時こそ
人の心を打つ素晴らしい「響き」が生まれるのではないでしょうか。
これは『史記・蔡沢伝』の
「語に曰く、日中すれば則ち移り、
月満つれば則ち虧(欠)く、と。
物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。
進退盈縮(しんたいえいしゅく)、時と変化す。聖人の常道なり」
という一節から引用したのだと思います。
この世は諸行無常なのだから、
書に限らず同じ状態が続くことはありえない。
だからこそ私たちは何事においても
「満月」を目指して毎日努力を惜しまず
続けていくことが大切なのです。
三井妙真

満つれば欠ける
「満つれば欠ける。満ちた時に響いてくるものがある」
これは書の師が講演で語った言葉です。
いくら書の大家とて、
いつでもすばらしい作品がパッと書けるものではなく、
毎日積み重ねてきた修練の賜物である。
満ち欠けを繰り返す月も満月には光り輝く。
書においても満月になった時こそ
人の心を打つ素晴らしい「響き」が生まれるのではないでしょうか。
これは『史記・蔡沢伝』の
「語に曰く、日中すれば則ち移り、
月満つれば則ち虧(欠)く、と。
物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。
進退盈縮(しんたいえいしゅく)、時と変化す。聖人の常道なり」
という一節から引用したのだと思います。
この世は諸行無常なのだから、
書に限らず同じ状態が続くことはありえない。
だからこそ私たちは何事においても
「満月」を目指して毎日努力を惜しまず
続けていくことが大切なのです。
三井妙真