
〜 所報「Nanbu」第4号 〜
日青会「第二十九回子供の集い」
7月30日〜8月1日

2日目の「サンメドウズ清里」にて。冬場はスキー場なので、リフトに乗って頂上まで登りました。
第二十九回「子供の集い」が、東京南部日蓮宗青年会主催のもと、七月三十日から二泊三日の日程で、行われました。開催地は山梨県の「美し森ファーム」で、小学一年生から中学二年生までの四十二名が参加。
毎朝の勤行や唱題行を行いながら、初日は清里の「小須田牧場」で、馬のブラシがけや厩舎の掃除、更には乗馬体験をしました。
二日目は「サンメドウズ清里」へハイキング。美し森ファームに戻って、流し素麺、スイカ割り、夕食は飯盒炊さんでカレー作りを行いました。皆で一所懸命に作ったカレーを子供達はおいしそうに頬張っていました。

キャンプファイヤーの様子。スタンツという出し物を各班がそれぞれ考え、順番に披露しました。
二日目は「サンメドウズ清里」へハイキング。美し森ファームに戻って、流し素麺、スイカ割り、夕食は飯盒炊さんでカレー作りを行いました。皆で一所懸命に作ったカレーを子供達はおいしそうに頬張っていました。
夜には炎を囲みキャンプファイヤー。各班が、思い思いの出し物や歌を歌い大いに盛り上がりました。
最終日は白州の「尾白の森名水公園べるが」で川遊び。澄みきった川で楽しむ子供達の姿がありました。
今回は寺院で行うものとは趣向の異なるものであったが、子供達の笑顔があちらこちらで見られる充実した子供の集いとなりました。