お問い合わせ

日蓮宗東京都南部宗務所へのお問い合わせは

  • 電話
  • FAX
  • メール
  • 右のお問い合わせフォーム
にて、お受けしております。
FAX、メール、フォームからのお問い合わせは24時間お受けしておりますが
当宗務所の開所日は、原則、月曜日と木曜日となっているため
ご回答に日数をいただく場合がありますので、ご了承ください。

尚、お問い合わせの際にはお名前やメールアドレスなどの個人情報をお伺い致しますが
お伺いした個人情報はご回答のみに使用致します。
下の「個人情報保護方針」をお読みになり、ご了承のうえ、お問い合わせください。


個人情報保護方針


  • 日蓮宗東京都南部宗務所(以下「当所」)は、プライバシー・個人情報及び設定内容などを保護することは、当所が事業活動を行う上での責務と考えています。
  • 当社ウェブページからのお申込、お問い合わせ、申込書によるお申込、メール・電話によるお問い合わせを問わず、サイト利用者ご本人から明示された特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」)について下記のとおり取り扱うものとします。
  • 個人情報とはご本人を識別できる情報のことで、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどをいいます。
  • 当所が個人情報を収集する場合は、収集目的を明らかにし、必要な範囲内の個人情報を収集いたします。
  • 当所は取得した個人情報について適切な管理に努めると共に個人情報の漏洩、改ざん、不正な侵入の防止に努めます。
  • 当所は取得した個人情報を次の各項の場合を除いて、原則として第三者に提供、開示などいたしません。
  • 法律上照会権限を有する者から書面による正式な協力要請、照会があった場合、ご本人の同意があった場合
    ご本人が、ご自身の個人情報について照会、修正などを希望される場合には、当所が定める方法によりお客様であることが確認できた場合に限り対応させていただきます。
  • 当所は、当所が保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

btn_bright
記事一覧
表紙
所報発刊にむけて
いのりの日
被災地住職のご法話行脚
子供の集い
お寺でコンサート
平和祈念行脚
編集後記

記事一覧
表紙
青年会一日読経会
布教師会通夜説法
社会活動部会
教師研修会
被災地傾聴ボランティア
編集後記

記事一覧
表紙
Headline
修法師会「一日祈祷会」
第36回京浜教区教化研究会議
檀信徒研修道場
日青会「被災地慰霊行脚」
日青会「子供の集い」
日蓮宗年番「麻布仏教会灌仏会…
布教師会「法華経講座」
東京南部「いのりの日」 バザ…
帰山奉告式
編集後記

記事一覧
表紙
Headline
日青会「第二十九回子供の集い…
教師研修旅行
「福島だより 被災地の現実」
修法師会研修会「円頓章を読む…
社活「キャンプ・炊出し研修」
日青会「一日読誦会」
編集後記

記事一覧
所報「Nanbu」第5号

記事一覧
所報「Nanbu」第6号

記事一覧
「Nanbu」第7号

 〜 所報「Nanbu」第3号 〜

日青会「子供の集い」

3月28日(水)

凧作りの様子。色々な色を使って、じっくり時間をかけて絵を描く子や、大雑把にビニールを切り抜く子など、 個性的な子供達の姿が垣間見えました。

凧作りの様子。色々な色を使って、じっくり時間をかけて絵を描く子や、大雑把にビニールを切り抜く子など、 個性的な子供達の姿が垣間見えました。

 南部日青会では、毎年春と夏の2回、「子供の集い」を行っています。今年の春は約35名の参加者とともに、横浜方面に出かけました。
 午前中には、横浜洋光台の「はまぎん子供宇宙科学館」を見学、午後からは八景島の海岸に隣接する、「海の公園」で凧揚げをしました。
 凧は一人一人が自作。ビニールに絵を描き、骨と組み合わせます。完成後は班ごとに練凧にして、海岸で凧揚げ大会をしました。  風を奇麗に受けて空高く浮かぶ班や、くるくる回転してあまり浮かばない班など、その滞空模様は三者三様で、大いに盛り上がりました。
(田村完浩)

Go Top